毎回分からなくなるので、セットアップ手順を備忘録として残します。
次のソフトをインストールします。
Parallels Desktop for Mac
Homebrew
Python
gnuplot
MaximaとwxMaxima
1. Parallels Desktop for Mac
インストール & アクティベーション
旧Macから新Macへのライセンス移行は簡単。
新MacでParallelsをアクティベートすると、新MacとParallelsがタグ付けされ、旧Macでは使用できなくなります。
WindowsやLinuxをMac上で動かすためのソフトParallelsですが、何とMacをも仮想化できます。
次の絵はParallelsの新規仮想マシンを作成するときのウィザードです。
右下の「復元パーディションを使用して…」をポチれば仮想Macを作成できます。
インストール中…
仮想Macを起動
ウインドウの中にもう一つのMac。
何でわざわざこんな環境を作るかというと、いろいろインストールして不具合出たときに無かったことに出来るから。Parallelsで仮想Macのスナップショットを作成しておけば、いつでもその状態に復帰ことが出来ます。
仮想Macでうまく動作することを確認した後に、実Macにソフトウェアをインストールすれば安心です。
2. Homebrew
以前書いた記事にならってインストールします。
インストールのコマンドを再掲。
1 | $ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" |
3. Python
同様に,pyenv + pyenv-virtualenvによるPython環境を構築します。
3.6.1,anaconda3-4.3.1をインストールしました。また,pyenv-virtualenvでtensorflowという環境も構築。
1 2 3 4 5 6 7 | $ pyenv versions system 3.6.1 3.6.1/envs/tensorflow * anaconda3-4.3.1 (set by /Users/jun/.pyenv/version) tensorflow $ |
PythonのIDE,PyChamもインストールしました。
その手順はこちら。
Pythonでグラフ描画するためのライブラリMatplotlibのインストール手順はこちら。
4. gnuplot
グラフ描画のためのソフトウェアです。
AquaTermのインストール
gnuplotのグラフの表示先としてAquaTermが必要です。これをダウンロード&インストールします。
gnuplotのインストール
Homebrewでインストールします。AquaTermがグラフの表示先であることをオプションで指定します。
1 | $ brew install gnuplot --with-aquaterm |
ターミナルでgnuplotを起動し,サイン関数をグラフ化してみました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | $ gnuplot G N U P L O T Version 5.0 patchlevel 6 last modified 2017-03-18 Copyright (C) 1986-1993, 1998, 2004, 2007-2017 Thomas Williams, Colin Kelley and many others gnuplot home: http://www.gnuplot.info faq, bugs, etc: type "help FAQ" immediate help: type "help" (plot window: hit 'h') Terminal type set to 'aqua' gnuplot> plot sin(x) |
gnuplotの導入にはこちらを参考にさせて頂きました。
5. MaximaとwxMaxima
「Excelとは違うのだよ,Excelとは」
学生時代にこればあればどんなに怠け…..役に立ったことか。今の学生は幸せですね。
数式を数式のままグリグリといじれます。微分積分なんかお手の物。
Homebrewでインストール。
1 | $ brew install homebrew/science/maxima |
MaximaにGUI環境を提供するラッパーであるwxMaximaのインストールは次のとおり。
1 | $ brew install homebrew/science/wxmaxima |
起動するとエラー。インストール前のスナップショットに戻して,別の手段を採ることにしました。こんな時に役立つParallels。
wxMaximaのMac用イメージファイルをこちらからダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを開き,「wxMaxima」のみを「アプリケーション」フォルダへコピーします。
今度は問題なく動作しました。
\(e^x\)の微分が\(e^x\),\(log(x)\)の微分が\(1/x\)…とかが計算できちゃいます。
こちらを参考にさせて頂きました。
参考にさせてもらいました。ありがとうございます。【MacでMaxima】シロウトでもできるGnuplot5.2.5、Maxima5.36.1そしてwxMaxima15.04.0のインストール【微分方程式への道・その3】https://kaigyou-turezure.hatenablog.jp/entry/2018/12/29/163923