スマートメーターから瞬時電力を取得する その4
Raspberry Pi ZeroとRohmのWi-SUNモジュールを使っってスマートメータから瞬時電力を取得し,早1年。 ZeroからZero Wへ,ブレッドボードからユニバーサル基板+半田付けに進化しました。
Raspberry Piの記録とかいろいろ
Raspberry Pi ZeroとRohmのWi-SUNモジュールを使っってスマートメータから瞬時電力を取得し,早1年。 ZeroからZero Wへ,ブレッドボードからユニバーサル基板+半田付けに進化しました。
その1,その2では,ラズパイ + Wi-SUNモジュールを使い,スマートメータから取得した瞬時電力をWebブラウザに表示しましたが,さらに,瞬時電力のログ表示機能を実装しました。
前回(その1)の続き。 ラズパイ+Wi-SUNモジュールによってスマートメーターから取得した瞬時電力をWEBブラウザで見れるようにします。 それを実現するために,ラズパイ上にNode.jsによるWEBサーバを構築しました。
「ラズパイ+Wi-SUNモジュールでHEMSコントローラ的なものを作るプロジェクト」を開始しました。 今回は、Wi-SUNモジュールBP35A1(ROHM)をRaspberry Piに接続します。
お家の電力量計がスマートメーターになりました。 スマートメーターとは スマートメーターは、毎月の検針業務の自動化やHEMS※等を通じた電気使用状況の見える化を可能にする電力量計です。スマートメーターの導入により、電気料金メニューの多様化や社会全体の省エネ化への寄与、電力供給における将来的な設備投資の抑制等が期待されており、当社サービス区域全てのお客さまへの設置を予定しています。 ※Home Ene…
Read more